top of page

キャンプに行かれる方へ

1、当日の持ち物について

当店のレンタル用品(フルセット)以外でご用意いただくべきものや、あった方が良いものは下記の通りです

 

・食材や飲み物

・炭や薪(使用する場合)

・カセットボンベ

 ※当店のギアはすべてCB缶(いわゆる普通のカセットガスボンベ)を使用します

・着火剤(通常使用する分は予めご用意しております)

・火吹き棒(火おこしに自信がない方は100円ショップ等でお求めください)

・キッチンペーパー

・ティッシュ

・ウェットティッシュ

・ぞうきん(セットをレンタルされた場合、使い捨てクロスはご用意しております)

・アルミホイル・ラップ

・タオル

・洗顔セット、歯ブラシ

・着替えや防寒着

・レインウェアや長靴等

・救急セット、ポイズンリムーバー

虫よけスプレー

・日焼け止め

・ビニール袋(セットをレンタルされた場合、45リットルのゴミ袋はご用意しております)

・携帯充電器(ポータブルバッテリーで充電可能です)

2、当日の服装について

基本的にオールシーズン「長袖・長ズボン」をおすすめいたします。

特に夏は暑いので、半そで短パンで行く!という方もおられることと思いますが、その場合、現地で着替えができるように持参していただくことをおすすめいたします。かなりの確率で虫にやられます。

また、山の天気は変化しやすいため、さっきまでピーカンだったのに、急に雲行きが怪しくなって雨が降り出した、なんてこともしばしばありますので、レインウェアを持参したり、シューズにも気を付けましょう。

気温の変化にも気を付けてください。

夜急激に冷えてきて、着ていった服では寒くていられない、ということもありますので、必ず現地の気温を事前に確認し、一枚余分に持参するようにしましょう。

3、サイト選びに注意

急な天候の変化に備え、テントを張る際は、そのサイトが急な斜面になっていないか、水はけが極端に悪くないか、吹きさらしになっていないか、また中州や川のすぐそばではないか、等をしっかり確認するようにしましょう。

​またテントについては、急に風が強くなることがありますので、必ず付属のガイロープを張りだすようにしてください。

4、火の後始末について

炭や薪は、必ず完全に消化したことを確認してから、キャンプ場の指示により処分するようにしてください。くれぐれもサイトに捨てたりしないようにしましょう。

キャンプ初心者の方は、帰る日の朝は火おこしはしない方が賢明です。バーナーのみで調理するようにしましょう。

5、キャンプ場でのマナーについて

以下の点に注意し、みんなが楽しく、快適なキャンプができるよう心がけましょう。

スピーカーや歓談などの「音量」に気を付ける

・他のキャンパーのサイトに入ったりしない

・就寝時間(おおむね22時頃)を過ぎたら光を消すように心がける

・洗い場等の共有スペースはきれいに使用するように心がける

・基本的に、焚火の際は「焚火シート」を使用する

・可燃ごみを焚火に入れたりしない

​・トイレ以外の場所で用を足さない

・サイトの自然を荒らさない(ゴミや火の後始末をしっかりとする)

bottom of page